かなり遅くなりました。ポールとダンス(*´ω`*)

2017年09月06日

小道具紹介その3

小道具班みゆ紀です。
けっちゃんに続いて私も少し
紹介させて頂きます。
作った順番でレッツゴー。

魔法小学校卒業式の幕
幕の土台は小次郎くん&ズーミンが用意してくれまして、私は校章やら文字やらを入れました。

フエルトを切り抜くのがお手間でしたが、お陰様で卒業式と言う特別な日の雰囲気が出たかなと思います。切ってくれた皆さん、ありがとう♡校章は量産して生徒さん達のマントにも付けられました。

時間割
魔法学校の時間割は「週8日」なのだそうです。それくらい、6年間に沢山の事を学ばねばならないのです。授業の内容は八島先生と決めました。昔、文字をデザインして遊んだなーと思い出しながら楽しく書きました。

カニ?のハサミ
私が計画して資料と材料を揃え、製作は井手口氏です。私がやったら1週間かかる事を1日半でやってくれました。流石。


黒板(の文字)
材料はけっちゃんが揃えてくれて、小次郎くんが作ってくれて、最後の文字だけ私が入れました。ちゃんと黒板用塗料で作ったので、本当にチョークで書いたり消したり出来ます。橋沢さんが貰ってくれそうだったんだけど、持って帰るのが大変で結局バラしました…でもこれ、家にあったら楽しいよな〜と思う一品でした^^

辻食堂の暖簾
これは私がデザイン、本体をズーミンが縫ってくれて、井手口氏が文字入れしてくれました。この「辻」のロゴは私が作って、辻食堂ではたらく皆さんのエプロンなどにも付けられました。

三笠野先生最新作の表紙
最後の方にひょいっと増えた小道具。久しぶりに絵を描きました。潤三君(拓磨)がモデルだけど、似てるかどうかは微妙……
 
サラのお人形
最後の最後に言われて「え」と固まった小道具。でも確かにこれあると良いな。もっと早く言ってよ〜と思ったりなんだり。

ちょと強度がイマイチで、これを使う大友さんは最後までもつのかハラハラした事でしょう…大事に使ってくれてありがとう(T_T)

以上、私が作った(関わった)愛しき小道具達でした♪


sidedish17 at 07:42│Comments(3)

この記事へのコメント

1. Posted by みやもと   2017年09月11日 11:13
クオリティーが半端ない!!
完成度に「妥協の影を、見せない」テクニック。
さすがや。

なんで台本の最後の最後に
バルタン星人出すかなー
とか言いながら、「出る気はしてた。どこかに…」
ですぐに作成にとりかかってくれたみゆ紀さま。

回を重ねるごとに稽古場にいる時間が長くなってくる井手口氏。
頼りにしてます。

そういえば、先日なぞの背中痛に悩まされました。
右肩甲骨のすぐ内側に、鉛筆が刺さっているような痛みがまるっと1日。

あれは……、けっちゃんかみゆ紀ちゃんが
藁人形に何かしてたのかな。
2. Posted by みゆ紀   2017年09月12日 00:05
けっちゃん…本当に作ったんだ藁人形…

ここ最近、レタリングの腕がグッと上がった我が家です^^
3. Posted by 吉田潔   2017年09月15日 01:00
え?藁人形作ったかなぁ?どうだったかなぁ?どうだろう?ふっふっふっふ……(o´∀`o)

早くて綺麗なレタリングのノウハウとスキル、くそーっ!俺も欲しいぜ!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
かなり遅くなりました。ポールとダンス(*´ω`*)