2017年09月02日
最&高の日々でした



りかてぃんです!!!!
皆様!!「GOOD MAKERS!!」見に来てくださり、誠にありがとうございました!
私自身、すごく濃い1ヶ月を過ごせました。
私は、「理子ちゃん」の役を演じさせていただきました。理子ちゃんは、私と性格が似ています(笑) しかし、彼女の芯の強さ、自分の考えをちゃんと持っているところに、憧れていました。
あっという間だった1ヶ月、あっという間だった5日間の公演はあっという間に過ぎていきました。沢山の人と繋がれて、とても幸せでした。一生の財産です。
いつか、強くて大きい華を咲かせられるように、BIGな女優になります!!!
りかてぃん こと のもとりか がお送りしました。ありがとうございました!!
sidedish17 at 07:07|Permalink│Comments(3)
感謝の藁人形
『GOOD MAKERS』終演から、早、一週間が経とうとしています。
ご挨拶が遅くなりまして、申し訳ありません。吉田潔でございます。
いやぁ、毎度の事ながらDISHの現場は大変です。やるタスクが多い!
自分の芝居は勿論ですが、担当したスタッフワークである小道具も、やっとゴールが見えて来たなと思った頃に、宮元さんが新たなシーンを書き加え、そこに大量の小道具が登場していたり、なんて事はザラ。
小道具作りを後回しにして、何度、宮元さんを呪う藁人形を作ろうと思った事か……(藁)あ、いや(笑)
その一方で、日の目を見る事なく、消えてゆく小道具も……
これは、理子が届ける追加の弁当の弁当箱を塗装している時に撮られた写真ですね。
皆さん、そのシーン、覚えてますか?
大丈夫です。私も覚えてません。
初日を迎えるより先にカットになってしまったのです(T_T)
テンポと勢い、上演時間を考慮しての苦渋の決断なので仕方がありません。
道具に限らず、芝居も作っては捨て、作っては辞めの繰返しなのです。
常にモアベターを模索し続ける。
ギリギリまで足掻く。
それがDISH流なのです。
この作っては捨て、新たに作り、の作業、私、正直あまり得意ではないのです。
だからDISHに出る度に、己のスペックの低さを思い知らされて、かなり凹みます。
でも、次もまたやりたいと、いつも思うのです。
それは多分、現場が常に熱意に溢れているから。
ハードルが上がればより高く、
ハードルが増えればより多く、
常に飛び越えようとする奴らばかりが集まった集団だからなんだと思います。
だから、毎度凹みつつも、次は、次こそはもっとガッツリ食らい付いてやろう!何なら逆に食らい尽くしてやろう!と、また出たくなるのです。
今回も、まんまとしてやられました。
やっぱ、また出たい。
この公演に関われた事に感謝!
そして、関わって下さった全ての方々に感謝!
と、これを持って、私の〆ブログとさせて頂きます。
が、恒例の小道具紹介もして参りたいと思いますので、今しばし、こちらのブログにお付き合い頂ければ幸いです。
ご挨拶が遅くなりまして、申し訳ありません。吉田潔でございます。
いやぁ、毎度の事ながらDISHの現場は大変です。やるタスクが多い!
自分の芝居は勿論ですが、担当したスタッフワークである小道具も、やっとゴールが見えて来たなと思った頃に、宮元さんが新たなシーンを書き加え、そこに大量の小道具が登場していたり、なんて事はザラ。
小道具作りを後回しにして、何度、宮元さんを呪う藁人形を作ろうと思った事か……(藁)あ、いや(笑)
その一方で、日の目を見る事なく、消えてゆく小道具も……

これは、理子が届ける追加の弁当の弁当箱を塗装している時に撮られた写真ですね。
皆さん、そのシーン、覚えてますか?
大丈夫です。私も覚えてません。
初日を迎えるより先にカットになってしまったのです(T_T)
テンポと勢い、上演時間を考慮しての苦渋の決断なので仕方がありません。
道具に限らず、芝居も作っては捨て、作っては辞めの繰返しなのです。
常にモアベターを模索し続ける。
ギリギリまで足掻く。
それがDISH流なのです。
この作っては捨て、新たに作り、の作業、私、正直あまり得意ではないのです。
だからDISHに出る度に、己のスペックの低さを思い知らされて、かなり凹みます。
でも、次もまたやりたいと、いつも思うのです。
それは多分、現場が常に熱意に溢れているから。
ハードルが上がればより高く、
ハードルが増えればより多く、
常に飛び越えようとする奴らばかりが集まった集団だからなんだと思います。
だから、毎度凹みつつも、次は、次こそはもっとガッツリ食らい付いてやろう!何なら逆に食らい尽くしてやろう!と、また出たくなるのです。
今回も、まんまとしてやられました。
やっぱ、また出たい。
この公演に関われた事に感謝!
そして、関わって下さった全ての方々に感謝!
と、これを持って、私の〆ブログとさせて頂きます。
が、恒例の小道具紹介もして参りたいと思いますので、今しばし、こちらのブログにお付き合い頂ければ幸いです。
sidedish17 at 03:20|Permalink│Comments(6)
2017年09月01日
や『じ』まです。
遅くなってしまいましたが、
この度は、『Good makers!!』ご来場、ご支援いただきましてありがとうございました。
毎回、比較的年齢の幅が広い、いわば「〇若男女」といった座組のDISHですが、
今回は特に、フレッシュな学生たちや、ベテラン勢の参加により、その傾向が強かったように思います。
データ大好き理系女子な私は、今回のキャストの平均年齢を算出してみました。
ズバリ 31.9歳(ラクを含む)
この平均値に最も近いのが、私です。
ついでに中央値(メジアン)も出してみました。
31.5歳
私とshaoの間です。
つまり、今回の座組で、私は、平均でも、順番に並べた場合でも、ほぼほぼド真ん中なのでした。
そんな私が、校長先生や元先輩方という年上の方々と主に組ませていただけたという贅沢!
宮元Pに感謝であります。
お礼にお菓子を捧げてみました。

ご満悦です。
※写真のおサルさんが、知る人ぞ知るDISHの宮元Pなのです。
今回は、お客様から『ハマり役』と言っていただけたり、
久しぶりに共演させていただいた方々からは、成長したと言っていただけたりして、
本当に嬉しい限りです。
これも偏に宮元Pと先輩方のお力に拠るものと思ってはおりますが、
自分でも、衣装の魔女帽子が見つからなかったので早々にあきらめて100均の材料で作った
というようなところには成長を感じています。
↓コレです。

DISHにいるとあらゆるマイナースキルが漸増する模様です。
まだまだまだ、伸びしろは十分にあると思っております。
年長組として、また古株として、役割を果たせるよう精進してまいります。
来年、10周年に向けて、今からじりじりと準備を始めます。
まずは2時間、フルパワーで駆け抜けられる体力と精神力を培うことと、
大入り用の5円玉貯金から始めてみています。
皆様も、心の準備をしておいてください。
これからもお力添えをいただけますよう、よろしくお願い致します。
玄順有利子
この度は、『Good makers!!』ご来場、ご支援いただきましてありがとうございました。
毎回、比較的年齢の幅が広い、いわば「〇若男女」といった座組のDISHですが、
今回は特に、フレッシュな学生たちや、ベテラン勢の参加により、その傾向が強かったように思います。
データ大好き理系女子な私は、今回のキャストの平均年齢を算出してみました。
ズバリ 31.9歳(ラクを含む)
この平均値に最も近いのが、私です。
ついでに中央値(メジアン)も出してみました。
31.5歳
私とshaoの間です。
つまり、今回の座組で、私は、平均でも、順番に並べた場合でも、ほぼほぼド真ん中なのでした。
そんな私が、校長先生や元先輩方という年上の方々と主に組ませていただけたという贅沢!
宮元Pに感謝であります。
お礼にお菓子を捧げてみました。

ご満悦です。
※写真のおサルさんが、知る人ぞ知るDISHの宮元Pなのです。
今回は、お客様から『ハマり役』と言っていただけたり、
久しぶりに共演させていただいた方々からは、成長したと言っていただけたりして、
本当に嬉しい限りです。
これも偏に宮元Pと先輩方のお力に拠るものと思ってはおりますが、
自分でも、衣装の魔女帽子が見つからなかったので早々にあきらめて100均の材料で作った
というようなところには成長を感じています。
↓コレです。

DISHにいるとあらゆるマイナースキルが漸増する模様です。
まだまだまだ、伸びしろは十分にあると思っております。
年長組として、また古株として、役割を果たせるよう精進してまいります。
来年、10周年に向けて、今からじりじりと準備を始めます。
まずは2時間、フルパワーで駆け抜けられる体力と精神力を培うことと、
大入り用の5円玉貯金から始めてみています。
皆様も、心の準備をしておいてください。
これからもお力添えをいただけますよう、よろしくお願い致します。
玄順有利子
sidedish17 at 23:41|Permalink│Comments(1)