2017年09月03日

小道具紹介パート1

遅くなりましたが、『GOOD MAKERS!!』
で、私が作成した小道具たちを
ご紹介して行こうと思います。

先ずはこちら。
希望の木の棒。

大友恵理が演じる多良が首から
下げていた物と、カンちゃんこと
石井香菜子演じる成井加菜実が
携帯ストラップにして持ち歩いて
いた物。
家の前の雑木林から、乾燥した
枝を拾って来て、皮を剥ぎ、磨いて
仕上げた物。
革紐や、アクセサリーパーツは、
色々な皆様からご提供頂きました。

食べ掛けのアイス。

橋沢進一さん演じる魔法学校の
校長、大津留が食べてる物。
アイスの棒(本物)に、芯は段ボール、
表面は紙粘土で仕上げてあります。
かじった部分は、本当に自分でかじって
歯形を付けました。
紙粘土なんで、身体に害はない
はずですが、オエッてなるので、
あまりお薦めしません。
当初はチョココーティングの
バニラアイスにする積もりだったのですが、
(塗装が手間だからという理由の一点)
思った通り、演出から
ガリガリ君がいいと言われ
(ま、私もそう思ってはいたのですが、
とにかくあの光沢感を出すのが面倒臭
…あ、いや。
手間だし、時間も限られてたからね)
結局ガリガリ君塗装。
中の氷の粒々感と、表面のコーティングの透け感出すのに苦労した。
これとは別に、未開封のアイスも
作りましたが、それは
市販のアイスの袋に小割りの
木っ端を詰めて両面テープで
口を塞いだだけなので、割愛します。

望遠鏡
玄順有利子演じる、魔法学校の教師、
八島が冒頭のシーンで使用する物。
登場は一瞬である。

ちゃんと三段に伸び縮みする。
百均の万華鏡、エアポンプと、家にあった
余り素材の塩ビ管で出来ている。
つまり、200円チョイ。

紗良の魔法ステッキ

極小!www
多良の木の棒と対を成すアイテム。
オープニングダンスの一瞬しか使われない。
しかも薄暗いので、多分、ほとんどの
お客様には認識されていない。
こちらは百均の手芸素材の星と、
紗良役の斉藤麻英子が別用途の為、
ハンズで仕入れて来たプラ棒を
少し頂戴して作った。
そこに万華鏡の中身のビーズで
デコを施した。
使用後、ポケットに入れて
踊らなければならないので、
強度を出す為、星部分には上から
木工ボンドでコーティングしてある。

看板三種

時間に追われ、かなりヤッツケ感が
してお恥ずかしいクオリティである。
本来ならもっとレタリングとかを
ちゃんとネットかどこかから
引っ張って来て、ちゃんとした文字に
仕上げたかった。
が、銀座の看板のデザインだけは
けっこう気に入っている。

パート2に続く



sidedish17 at 16:13|PermalinkComments(2)

2017年09月02日

ありがとうございました!!

この度は「GOOD MAKERS!!」
ご来場頂きありがとうございました!

今回でDISHは2回目となるのですが、前回より楽しませていただいた感じがします。
前回が楽しくなかったわけではありません。
いい意味で力を抜く事ができたのかなと。

プロデューサー役だったのですが、プロデューサーさん自身も和光のかぶり物被ったり、楽しんでました。

でも、体力がない事を感じだ公演でもありました。体力つけないとです。

日々精進!!
これからもがんばります!

和田梢役の雁瀬有子でした。





sidedish17 at 21:20|PermalinkComments(3)

虚実のさかいめ

17f068d0.jpg

cb3f4da8.jpg

55d56940.jpg

a8ffa976.jpg

今回は“舞台監督”役でした。

ただでさえ、芝居と現実の境目が曖昧になりがちなのに、実際に舞台監督的な(あくまで“的”です。自分にはつとまりませんです)ことをさせていただいたために、今回、虚実皮膜感が一段と増しておりました。

自分のことを20年近くも前から知ってくれているメンバーが支えてくれたことも大きかった。

タイムテーブル作りに翻弄される舞台監督。

でも実は、いろいろと振り回していたのはボクの方で、みなさんがそれをフォローしてくれていたのだと思います。

こうして集合写真をみると、同期間にやっていた24時間テレビのようですな。

意図したわけではないですけど、バッタもの感に愛があるのです。

愛は舞台を救う、のです。

自分の“舞台監督”や“ウルトラマン”や“セーラームーン”に“ポールダンス”・・・数々のバッタものが愛と勇気でデコられて、本物以上、と言ったら語弊がありますが、少なくとも、本物が持ち得なかったパワーを持つのです。

実に、楽しい舞台でした。

劇終盤、下手袖に自分が去った直後なので、背中で聞いているさらたらのやりとり。

「楽しかった」

「私も」

活字にしたら、たったこれだけの2行のセリフに『GOOD MEKERS!!』 の全てが詰まっているのでは。

「私も、楽しかった」

本番中、あの劇場に存在した全ての森羅万象がそう感じたと信じます。

感謝。












sidedish17 at 13:37|PermalinkComments(3)